年中無休・24時間受付・お見積り無料

コラム

トイレ

クラシアンでトイレ交換を検討するときに注意するポイントとは?

トイレは1度使い始めると10年以上は使用します。陶器製の便器であれば100年経っても使用できるといわれていますが、配管やパーツの経年劣化によって交換せざるを得ないこともあります。

ですが、つまりや水漏れが頻発する、もしくは便器にひび割れがみられたときは、すぐに交換するべきです。ほかには生活スタイルの変化や節約のために交換するケースもみられます。

この記事ではトイレ交換のタイミングとサイン、失敗しやすいポイントと費用相場を解説しています。あわせてクラシアンに依頼するメリットとデメリットについてふれています。

トイレの交換を検討するべきタイミングとは

  • トイレは日頃から使うものですが、トイレ自体が故障するということはあまりありません。そのため、交換の時期やタイミングがよく分からないという方が多くいます。


    トイレの交換を検討するべきタイミングは4つあります。それぞれを詳しくみていきます。


    耐用年数
    便器の耐用年数は15年ほどといわれていますが、陶器製であれば100年は使用できるほど丈夫で、耐久性に優れています。ですが、便器自体に問題はなくとも周辺のパーツの故障や経年劣化によって、交換する必要が出てくることもあります。


    一般的にみて、温水洗浄機とタンクは10年、配管は20年で交換のタイミングを迎えます。


    ひび割れ
    便器は耐久性に優れていますが、衝撃には強くありません。便器内に何かを落としたり、地震の被害を受けてひび割れてしまったりしたときは、速やかに交換してください。


    ひび割れた便器をそのまま使い続けると、水漏れだけでなく様々な被害を住居全体にもたらします。
    また、小さなお子様がけがをする可能性もありますので、早急に対応してください。


    パーツの故障
    長い間トイレを使い続けているうちに、パーツが経年劣化によって故障したり不具合を起こしたりするようになります。便器自体に問題はなくとも、パーツの故障が頻発するようなら、全て交換したほうが修理費用や時間のコストを軽減できます。


    住居のリフォーム
    同居している家族の介護が必要になったとき、また高齢の方がいるとき住居のバリアフリー化を図る方がいます。


    トイレ内に手すりをつけたり、段差をなくしたりするとき一緒にトイレを交換することで、より安全かつ衛生的な環境を作ることができます。住居のバリアフリー化を考えているなら、1度トイレ交換も視野に入れて検討してみてください。


    また、キッチンや洗面所などの水回りのリフォームをするときも同様に検討できます。1箇所ずつ業者に依頼して換えていくより、1度にできるところは全て行うほうがコストを抑えられます。

便器を交換するべきサインとは

  • 使い慣れたトイレでも、以下のサインが出ていたら交換するようにしてください。故障や水漏れ、つまりはもちろん、生活スタイルのことも考えていきましょう。


    水漏れ
    長年の使用によって配管やパーツが老朽化して、水漏れが起こり始めることがあります。1度の水漏れなら、修理業者に依頼して直せばまた使用できます。


    ですが、年に何度も発生するようであればトイレ自体を交換したほうがよいでしょう。
    快適な生活は、気持ちよくトイレを使えてこそともいえます。修理業者に依頼して直してもらうまでに不便な思いをするくらいなら、交換したほうが快適に過ごせます。


    つまり
    トイレのつまりは、大量のトイレットペーパーや固形物が便器内や配管につまることで発生します。便器内であれば除去することで直りますが、配管内部の奥でつまりが発生していると、床を剥がしての工事が求められることもあります。


    トイレのつまりは時間が経過すればするほど工事が大がかりになる傾向があるため、トイレつまりを便器交換のサインとしてみてください。


    手洗い器の水
    トイレタンクに問題があると、手洗い器の水が止まらなくなることがあります。考えられる原因は浮き球や止水栓、蛇腹ホースなど複数あります。


    タンクのみの交換も可能ですが、トイレや配管に問題がないかを同時にチェックしたときに気になることがあれば、トイレ本体ごと交換してもよいでしょう。


    生活スタイルの変化
    トイレを使い始めてから10年以上経過していると、生活スタイルだけでなく肉体的にも変化が起こっています。つまり、使い慣れているトイレでも少しずつ不便に感じることが出てくるようになります。


    このようなときもトイレ交換のタイミングといえます。


    節水や節電に優れたトイレに交換することで、家計に余裕が生まれることも期待できます。

トイレ交換時に起きがちな失敗と成功のポイント

  • トイレを交換するのであれば、気持ちよく清潔な空間にしたいものです。成功に導くために必要なのは、現状の不満を把握しておくこととリフォーム後の完成図をしっかりイメージすることです。


    トイレ交換時に失敗するポイント
    トイレ交換時に失敗するポイントは3つあります。


    床の黒ずみ
    トイレを新しいものに交換するとき、一緒に床の張り替えを検討する場合もあるでしょう。このとき、無垢材や複合フローリング材を選択すると床が黒ずんでしまうリスクがあります。


    木の素材は水に弱く、さらにアンモニアやトイレ用洗剤によって腐蝕してしまいます。仮にこまめに掃除をしたとしても、黒ずみの発生を完全に防ぐことは難しいのが実情です。


    ドアの開き
    トイレのドアは外開き、もしくは引き戸のものを選んでください。
    年数の経っている住居では、トイレのドアが内開きになっているものがあります。


    内開きのドアは、例えばトイレ内で誰かが倒れたときにドアが開けられず、救助が遅れるリスクを持っています。


    また日常でも、トイレのドアと便器のスペースが狭められて動きにくかったり、整えたスリッパがばらばらになったりという問題が起こります。


    便器の規格が合わない
    トイレ交換するときは使用している便器と、同じくらいのサイズの便器を選んでください。


    多機能トイレは便利ですが、その分便器のサイズも大きくなります。いざ交換してみると、トイレ空間を圧迫してリラックスしにくくなってしまいます。


    トイレの空間を広く取っているなら問題ありませんが、スペースに余裕がないのなら機能面では多少の妥協が必要です。また、空間を圧迫するトイレは掃除のときにも手間がかかります。


    コンセントの位置
    温水洗浄機のついたトイレはコンセントが必要ですが、必ず正面からみて左側に設置してください。これはトイレのコンセントが大抵、左側にあるためです。


    右側にコンセントを設置すると、トイレに入ったときにコードが見えて見栄えが悪くなるほか、コードの長さが足りずに届かないということもあります。


    完全にコードを隠すために便器の後ろ側にコンセントを設置した場合、埃の掃除がしにくくなるほか故障や不具合が起こったときに手間がかかるため、避けたほうが無難です。


    トイレ交換を成功させるポイント
    トイレ交換を成功させるために必要なポイントは2つあります。長期的視点を持つことと、計画的な予算を立てることです。また、仕上がりのイメージを写真や動画を使って業者と共有しておくと、理想のトイレ空間にグッと近づきます。


    長期的視点で検討する
    トイレは1度交換してから10年以上は使用します。機能やデザインも大切ですが、重要なのは10年以上経過したときに必要かを考えることです。


    同居している家族のことも一緒に考えて、手すりをつけたり床を滑りにくくしたりということが検討できます。


    予算は計画的に立てる
    ショールームで展示されているトイレは、どれも美しく洗練されています。ですが、自分たちの生活スタイルに適しているかは別です。


    まず、トイレに対して持っている不満や問題を全て洗い出してください。家族全員から話を聞いたうえで、予算の範囲内で出来ることを決めていきましょう。解決したい問題点に優先順位をつけると、トイレに必要な機能やリフォームすべき点がみえてきます。


    また、トイレの機能も本当に必要なものかを検討しましょう。これはトイレの費用を抑えるという点でも重要なポイントです。

トイレを交換する際にかかる費用の目安とは

  • トイレは大まかに3種類あり、どのトイレに交換するかによって費用相場は変化します。


    費用の内訳はトイレ本体と交換費用に分けられます。それぞれのトイレの特徴と交えて費用をみていきます。


    組み合わせトイレ
    便器、タンク、便座を組み合わせたトイレです。費用相場は4~7万円です。組み合わせトイレは、便座のみを別のものに交換することが可能です。温水洗浄便座を好みのものにしたり、便座が壊れたりしたときは便座のみを交換できるのがメリットといえます。


    一体型トイレ
    便器、タンク、便座が一つにまとまったタイプのトイレです。費用相場は7~18万円です。
    見た目がすっきりしてコンパクトで、便座の隙間をなくしていることから掃除もしやすいのが特徴です。


    ただし便座のみの交換は出来ません。仮に便座のみに問題があったとしても、トイレごと全て交換する必要があります。


    タンクレストイレ
    タンクを省略したトイレです。費用相場は12~33万円です。タンク部分を省略しているため、奥行きのない場所でも問題なく設置できるうえ、見た目にもすっきりしています。


    また最新式のモデルが多いため、機能も豊富でデザインも洗練されています。


    ただし費用は高額になり、水道から直接水を流して使うため水圧が弱いのがデメリットです。また便座のみの交換は出来ません。

クラシアンにトイレ交換を依頼するメリット・デメリット

  • トイレ交換をクラシアンに依頼するメリットとデメリットをそれぞれみていきます。


    メリット
    クラシアンにトイレ交換を依頼するメリットは、まず24時間365日受け付けていることです。突然トイレが故障して、交換しなければならないというときでもクラシアンなら対応できますし、温水洗浄機や便座の交換は最短即日対応も可能です。


    2つめは、出張費と見積費用が無料という点です。業者の中には、出張費と見積費用がかかるところがありますが、クラシアンではそのようなことはありません。


    3つめは、修理スピードの速さです。トイレ交換にかかる時間が短く済むため、肉体的、精神的な負担を軽減できます。仮に部品の取り寄せが必要になったときでも応急処置を取っているほか、取り寄せから修理までの時間も短い点は評価できます。


    デメリット
    クラシアンの修理費用は他社と比べて割高だといわれています。これは広告費用や24時間対応のコストが上乗せされているほか、下請け業者の存在や見積もり経費が関係しています。


    また、22時以降の依頼には深夜料金が加算されるため費用がかさみます。ですが、クラシアンは必ず事前に見積もりを出しているため、費用に疑問があるときは断ってもかまいません。

まとめ

  • トイレ交換は使い始めてから10年くらいがタイミングです。ほか、便器のひび割れや配管およびパーツの経年劣化が認められるときにも交換を検討してください。


    生活スタイルに変化が起こったときやバリアフリー化が必要なときも、トイレ交換を検討できます。


    トイレ交換をするときは、事前に問題点を把握して予算の範囲内で収まるように計画を立ててください。トイレのサイズを計測して、必要な機能を洗い出しておくのも大切です。


    トイレのタイプによっても費用が変わるため、選ぶときには特徴を把握したうえで費用との釣り合いも考えましょう。


    トイレが急に故障、破損して早急な対応が必要なとき、クラシアンなら24時間365日受け付けていて、見積費用や出張費用もかかりません。修理スピードや対応も早いため、肉体的、精神的な負担を軽減できます。


    ただし22時以降の依頼は深夜料金が加算されるため、注意してください。